MENU

アウトドア箸 折りたたみタイプのおすすめ

アウトドア用の箸って何があるの?

このブログでは、購入する前に知っておきたいアウトドア箸についてまとめました。

・箸なんて何買っても一緒じゃないの?
・何を基準にして選んだらいいか分からない
・アウトドア箸ってどんな種類があるの?

こんな風に思っている人、おおいですよね。

この記事では、アウトドア箸について初心者の方でも分かりやすく、注意点、種類や特長、選び方について解説しています。

この記事を書いた人

登山、キャンプ、渓流釣りが大好きで10年以上続けています!ハードなアウトドア経験を生かして、災害支援や山岳診療所の手伝いも経験。

30代、2児の父。子供といかにしてアウトドアを楽しむかを模索中。

目次

アウトドア箸の特徴と必要性

アウトドア用の箸は、軽量・コンパクト・耐久性・衛生性に優れ、繰り返し使えるエコな選択肢です。素材や形状、収納性が工夫されており、キャンプや登山に最適です。

主な特徴とメリット

  • 繰り返し使える:洗って再利用できるため、環境に優しく経済的
  • 軽量コンパクト:折りたたみ式や分割式が多く、荷物を減らしたいアウトドアには最適
  • 耐久性が高い:チタンやステンレス製は錆びにくく、長期間使用が可能
  • 衛生的:金属性のものは汚れが落ちやすく、消臭効果もある
  • デザイン性:カラーや質感にこだわると、気分も上がり食事が楽しくなる

素材別の特徴

【チタン】軽量・高耐久・熱が伝わりにくく調理にも使える。金属臭が少ない
【ステンレス】耐久性・衛生性に優れるがやや重め。消臭効果あり
【木製】口当たりが良く、温かみがある。破損しやすいためケースが必要
【樹脂】軽くて扱いやすい。滑り止め加工がある製品も

失敗談!箸 3膳目 購入

アウトドアに箸って必要?フィールドで調達すればいいやん!

そういった、ブッシュクラフト派の考え、分かります。僕もその辺の枝を削って箸にしている事が大半で、忘れがちなアウトドア用品、No,1に入るくらい箸を忘れます。

お酒を飲んで酔ってしまえば、「木製の箸 = 薪」 焚火に投げ入れて箸を紛失して朝になって箸を探す羽目になることもありました。さらに、富士山頂で箸を忘れ、ウィダーの空をスプーンにして、カップ麺を食べたこともあります。

無くても何とかなるけど、あった方がいい

あたりまえやん

正直、おすすめしない
アウトドア箸の特徴

分割式の木製箸

木製の分割式の箸は数多くありますが

分割のための金具部分が木の経年劣化と湿気と乾燥を繰り返すたびにストレスがかかり、弱くなって破損しやすいです。

僕のアウトドア箸2膳目はこれで破損し、焚火の肥やしとなりました。

収納式の木製箸

持ちて部分が金属、箸先部分が木製の箸は多くあります。

僕は、最初ベルモントの箸を使用していましたが、使っていて気になっていたことがあります。

収納するたびに、木が削れる

口に入る部分では無いし、口に入ったところで気にもしないですが

「また削れたなー」と思いながら収納するのは少しストレスでした

木製箸はカビる

使用した後、アルコールなどで拭いたり、洗ったりはしていました。

しかし、ケースの中にいれておいたため、湿気がおおかったのか分からないですが、ケースから久しぶりに出してみると箸先の部分がカビていることがあり、絶句しました。

箸はきちんと洗いましょう。

安い箸の特徴

先端部分の太さに大きな特徴があります

中国の箸は日本箸に比べ先端部分が太くなっています。そのため、比較的安価な箸は中国製が多く先端部分が太いものが多いです。

普段使い慣れている箸と同じものを選ぶのであれば、やや高価ですが、日本製の物を選びましょう。

アウトドア箸の選び方

サイズの目安
男性:23cm前後 女性:19cm前後 
調理、菜箸用途:20cm以上を推奨

収納方法で選ぶ

アウトドア箸はコンパクトに収納できるものが多く、その収納方法様々ですが大きく2つに分かれます

「分割式」「収納式」です。

収納式は軽量で操作性に長けている物が多いです。一方で価格が高くなりがちな側面もあります。

分割式はコンパクトかつ価格は安いものが多いです。一方で重たいものもあります。

素材で選ぶ

「樹脂」「木製」「金属」

かなり主観が入りますが、アウトドアでは火を扱うことも多く、樹脂製は軽量安価である一方で火に弱いという特徴をもっています。また燃える際に不快臭、変形しやすいため木製or金属で選択するといいでしょう。

本当におすすめな箸 3選

持っているの忘れるコンパクトさ
ベルモント 山箸

出典:amazon

圧倒的にコンパクトかつ軽量!!

OD管の裏に入るのは凄い!収納に困らないしULを意識している玄人志向向けの商品です。

ヒマラヤ楽天市場店
¥2,147 (2025/10/27 15:23時点 | 楽天市場調べ)

アウトドア箸の代定番
スノーピーク 和武器

出典:amazon

安心して長期間使用できる箸!

不安材料の金具部分は持ち手ステンレスにすることで、破損の心配は無く。軽量かつ操作性を両立した箸です。

料理に最適 
Boundless Voyage チタン箸

長めの設計で菜箸としても扱える

展開時23cmと長めで設計されており、調理時に扱いやすいです。チタン製で燃える心配がないため、炭火での扱いにも長けています。

まとめ

価格が高い順から表記

      
メーカーTOKYO CRAFTスノーピークスノーピーク村の鍛冶屋    ベルモント   ベルモントプリムスBoundless VoyageDecLacum
商品名食器:箸和武器L和武器Mチタン箸山箸フィールドスティックチタン箸折りたたみ箸折りたたみ箸
形状四角四角四角四角四角四角
収納方法分割2分割2分割分割収納+分割収納分割分割分割分割
展開サイズ20.5cm22cm20cm20.5cm17cm22cm25cm23cm21cm20.5cm
収納サイズ12cm12.2cm11.3cm13cm7.5cm12.5cm12cm12cm12cm
重量23g27g26g42g19g18g45g26g
持ち手素材アルミステンレスステンレスステンレスステンレスステンレス木製チタン木製木製
箸先素材アルミタケタケチタン木製木製木製チタン木製木製
価格7980円5280円4823円3520円2695円2219円2273円1298円748円363円
購入購入購入購入購入購入購入購入購入購入
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山、キャンプ、渓流釣りが大好きで10年以上続けています!ハードなアウトドア経験を生かして、災害支援や山岳診療所の手伝いも経験。

30代、2児の父。子供といかにしてアウトドアを楽しむかを模索中。

目次