MENU

スターリンクで何ができる?登山での遭難のリスクは?

最近スターリンクってよく聞くけど、何が凄いかわからないな

まだまだ、日本では発展途上のスターリンク。一部地域ではスターリンクが活躍している所もありますが、身近にあるとは言えないのが現状です。

・スターリンクってなに?
・スターリンクが発展したら何ができる?
・スターリンクで圏外が無くなるって本当?

みたいな風に思っている方、多いですよね。

僕が災害支援にいった、能登半島地震で避難所に無償提供されており、スターリンクを使用して、WI-FI経由でネット回線を利用する事ができました。体感では通信速度にストレスを感じませんでした。

スターリンクは電波塔を使用せず、地上アンテナを設置だけで、ネット回線を使用する事ができ、災害時などにとても活躍します。

この記事を書いた人

登山、キャンプ、渓流釣りが大好きで10年以上続けています!ハードなアウトドア経験を生かして、災害支援や山岳診療所の手伝いも経験。

30代、2児の父。子供といかにしてアウトドアを楽しむかを模索中。

電気関係も大好きで、自作PCや古いノートパソコンを分解してサブモニター化したり等、電気工作もしています。

そのため、個人的にも興味深々なスターリンク界隈、実際はどうなのでしょうか?

目次

スターリンクとは?

スターリンク(Starlink)は、SpaceX社が提供する衛星インターネットサービスで、山間部や海上など従来の通信が届きにくい場所でも高速・低遅延の接続を可能にします。

SpaceX社とは
イ―ロン・マスクが経営するアメリカに拠点を会社です。2025年現在でスターリンク衛星の打ち上げは10,000基に達しており。今後もまだまだ増える予定。

多量の衛星の数、何気なく空をみたらスターリンク衛星が見えるかも

GPSとスターリンクの違い

衛星通信と聞いて、GPSと似たような物かな?と思う人もいるとおもいます。

全然違います

目的も違えば、仕組みも違います。

項目GPSスターリンク
目的位置情報インターネット通信
衛星の数約30基10,000基
衛星軌道中高度起動(20,00km)低軌道(約500km)
通信機能なし(受信専用)あり(双方向通信)
利用例ナビ、ドローン制御ネット接続、災害時通信
スマホ利用位置情報Wi-Fi経由で通信(従来)
直接通信も一部

この直接通信の始まりが「au」のスターリンクダイレクトですね。

ダイレクト = 直接通信のことだね

スターリンクは登山に役立つの?

出典:au

従来までのスターリンクは地上アンテナ通信が必要でしたが、スマホとの直接通信が始まったのがauのスターリンクダイレクトです。

登山や渓流などでは、空に遮蔽物が無い限り通信可能となり、新たに電波塔をたてなくても圏外となる範囲が無くなります。

このダイレクト通信の技術が発展したため、今まで圏外が多かった、登山や源流地帯、海の上でも通信が可能となります。遭難リスクを減らす事ができ、緊急時でもすぐに連絡する事ができます。

スターリンクの欠点

トンネルの中や、悪天候時は通信障害が起きやすくなります。そういった意味では家の中でも繋がらなくなりますが、そこは従来のネット回線に自動で切り替わるので問題ないです。

デジタルデトックスが困難になる

登山に行く人のなかでも、スマホや電波から離れてすごしたい。そう思う人も多いですよね。

圏外が少なくなるので、デジタル離れは従来よりも困難になります

どこにいても、仕事に取り付かれてるような人には、悲報かも

スターリンクとau

使用できる機種制限

auのホームページで確認したところ、機種による制限は、主要メーカーのスマホ使っている限りほぼ全てが適応となっていますがauで購入したスマホが優先されていたり、メッセージのみの制限などあったりするみたいです。

iPhone13以降は全て対応していますし、Google pixelシリーズも9以降は対応しています。

スターリンク使ってみたい…
auに乗り換えたい

音声通話と使える機能

機能備考
テキストメッセージ
(SMS)
Googleメッセージ(Android)やiOSメッセージアプリで利用可能
写真・動画・ファイル添付一部機種で対応
位置情報の共有遭難時などに有効
AIの利用(Geminiなど)利用可能、シンプルAIに限る
LINE通話・音声通話非対応
Web検索、SNS、動画視聴一部の機種とアプリで対応

お金はかかるの?

出典:au

追加料金は無いみたいです!すごい!

ですが、よく見ると、当面無料との文言があり、そのうち有料になる可能性もあります。

au以外は使えないの?(softbank docomo)

産経ニュースが「ドコモ、ソフトバンク」もスターリンクダイレクトの活用サービス開始!!との記事がありました。

本格的サービス提供は2026年春頃との事らしく、スターリンクダイレクトの利用が楽しみになります。

auに比べると出遅れ感あるけど

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山、キャンプ、渓流釣りが大好きで10年以上続けています!ハードなアウトドア経験を生かして、災害支援や山岳診療所の手伝いも経験。

30代、2児の父。子供といかにしてアウトドアを楽しむかを模索中。

目次