
どうも、シェラカップ8個ほど所持してる「ほっけ」です
北アルプスを見渡せる絶景とアクセスの良さで人気の山、白木峰の登山についてです。
ワラーチ登山、サンダル登山、ベアフットサンダルなどの話題を耳にすることが増えてきました。
そして、僕はゼロシューズ ジェネシスを持っている、これはやるしかねぇ
という事で、サンダル登山に挑戦してきました!
ゼロシューズ ジェネシスとは


ゼロシューズ(Xero Shoes)とは
- アメリカのカララド州に本社を持つシューズメーカー会社は2010年に設立
- 創業者のスティーブ・ソンブリューとアリス・ボトルによって運営されている
- 裸足で走ることからインスピレーションを得たことでゼロシューズが誕生した
ゼロシューズ ジェネシス


ゼロシューズの原点、サンダルシリーズです。大地の隆起や空気感まで足でとらえる事ができます
重量 | 130g |
価格 | 7260円 |
ソール厚 | 2.8mm |
サイズ | 23.0~29.0(1cm刻み) |
カラー | ブラック、ストーン、サンド、ラズベリー |



とことん素足感にこだわったサンダルです
素足登山と同じ感覚を味わえるね


白木峰へ登山開始!!
白木峰とは


白木峰は標高1,596メートルで、富山県南砺市に位置しています。山頂からは富山平野や北アルプスの壮大な景観を楽しむことができます。


登山した際には土砂崩れの影響で杉が平キャンプ場から徒歩で登りましたが、現在は8合目まで車で行けるようです
太古から気象条件等が複雑に作用し穏やかな美しさをもつ山容が形成されています。ブナの芽吹きから始まりシャクナゲやワタスゲ、夏には環日本海を代表するニッコウキスゲが咲き乱れます。秋に入ると、真っ赤に色づいたナナカマドや、山腹は紅葉で燃え上がります。
出典:富山県登山ガイド
サンダル登山の実際


まずは、整備された道からいきます、サンダル登山のウォーミングアップ。



水たまりに足を踏み入れても気にならない
子気味いい感覚に思わず走りだすこともありました。
水たまりに足を踏み込んでも、すぐに乾くし濡れてもいいやという感覚でいけます。
時期は春なので普通に水は冷たかったです。



地面からの底冷えも気にならなかった


杉の葉が散った道もあるける、こういった葉っぱが積もった所は「滑りそう」「杉の枝が痛そう」
素足とサンダルの間に、めっちゃ杉の葉挟まります、最初はとってたけど、途中から諦めた。
指曲げて、サンダルと素足の間に隙間作って振ったら、石やら葉っぱやらとれました。


岩や石の上は、ダイレクトに伝わる突き上げ感。



まさに、小石、岩に足つぼマッサージされてる気分
嫌じゃないけど、場所によっては痛いww


雪上も、もちろんジェネシスで行きましたが、これは冷たい!!雪が続くとしんどいなと思いながら突っ込みました。



気分は高ぶってるからテンションに任せて突っ込みます


踏みぬくと、言わずとも、、、



うわぁぁぁぁあああぁぁあ


木道は子気味よく走れます、リズムよく、テンポよく
これは、めっちゃ気持ちいい


木道は脳汁でる、走る感覚が気持ちよすぎです。



岐阜の方言で、でれぇやべぇ


山頂到着!!したけど、風速13mで風強すぎて山頂滞在期間、わずか50秒ほど!!



帽子が飛ばされるー


ゼロシューズ ジェネシスのメリット・デメリット
良かった所 3選
圧倒的素足感
厚さ2.8mmのソールからは、枝を割った感覚、小石の突き上げるような感覚、も分かります。木道などは足で風を切る感覚を感じながら走ることができます。
なんども言いますが、とても気持ちいです。
ソールは薄く、柔軟性が高いためすぐにすり減るんじゃない?と思いますが





ソールに自信あり!!だそうです。心配せず、がしがしっ使えます!
足の指を使って登山できる





登山靴の硬いソールとは真逆だね。
足の動きにあわせてソール側が動く!ソールに頼らない、足指を使った登山で大地を掴め!
硬いソールに頼らない分、足の使い方、指の使い方が非常に大切になってきます。
軽くてコンパクト


二足丸めて、片手で持てるほどの、しなやかさと軽量性があります。
非常にかるくて、コンパクトなため旅行やザックに入れれも容量を圧迫しません。
テン場について、ジェネシスに履き替えて素足感を感じながら散歩する。最高じゃないですか。


気になった所 3選
雪が冷たい





雪の冷たさ、ダイレクトアタック!!!
ほぼ素足に雪はやっぱり冷たいし、痛いです。素足感が仇となる瞬間です。
クッション性が無いから下山がきつかった


普段の登山では、下山は小走りで下山していくタイプです。靴の硬さとクッション性にまかせて、トントン下山していきますが、ジェネシスでは無理でした。
体重+スピード感+素足感で石を踏んだら、ちょっと叫ぶくらいの痛みになります。
下山は通常の1.5倍くらいかかったんじゃなかろうか?と思いました
防御力 0 すぎて、ちょっと注意されるかもよ


体験談です



裸足は危険。 山ナメてると痛い目にあいますよ。 裸足は考えられない



ごもっともでございます。
という事がありました。
まだまだ、理解が得られにくいジャンルの登山ですね。
ちなみに普段はLOWAの登山靴を使ってます。登山靴4代目くらいですが、これマジでいいですよ。




まだ、あるけど、一応歴代の靴たち
革靴は使ったらすぐに手入れしています。
まとめ
ゼロシューズ ジェネシスで登山にいってきました。
個人的には、全然いける!素足感が気持ちよく虜になりました。軽登山くらいであれば、積極的にサンダル登山も取り入れていきたいです。薄くて軽いためテン場で履き替えるなどして過ごすのも最高にお勧めします。
これは登山とは違いますが、車運転するとき裸足になったりしますよね?
それと同じで車運転しやすいです。登山に向かう際の長時間の運転していても楽に感じました。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ゼロシューズ ジェネシスでいく登山 究極の解放感 […]